2件に1件が取り入れている?LDK+Wのワークスペースがある間取り
【家づくりデザイン講座】
\LDK+Wの間取りを考えてみよう/
▶︎▶︎▶︎
コロナ禍などで暮らしのスタイルも大きく変わったここ数年。家づくりにおいても、玄関近くの手洗いコーナーやテレワークができるワークスペースなどのある間取りが人気になってきています。LDK+W(ワークコーナー)なんて言われることもあるこの間取り。
実際に、オカザキホームでワークスペースを住まいに取り入れたお客様は、なんと2件に1件ほど。ほぼ半数くらいのお客様が自宅にワークスペースを作っています。
ということで♪今日は実際にどんなワークスペースがあるのか、ご紹介していきましょう。
▶︎ワークスペースは誰が使うか、を考えよう
ワークスペースを作る際に、まず考えておきたいのが「誰が使うか」ということです。
一昔前は、ワークスペースといえば子どもたちの勉強コーナーとして検討される方が大半でした。けれど、最近ではテレワークスペースとして「やっぱり作っておきたい」と考える方も増えてきています。
テレワークのためのスペースとして作るのであれば、いざオンライン会議をしなければならない、なんてときに家族の声や姿が入らないような場所を考えることも肝心。
リビングよりも寝室などを選ぶ方も増えています。
例えば、岡崎南展示場では、主寝室にご主人のテレワークスペースをご用意しました。
壁の幅に合わせてデスクの棚板を設計した造作のワークコーナーだから、お部屋にあったジャストフィットなワークスペースに。
シンプルで使いやすい形は見学された方からも人気となっています。
もし「web会議などが多いから、ベッドが映らないようにしたい!」という場合には、デスクに座ったときに、後ろにベッドを置かない間取りをあらかじめ考えておくと良いでしょう。豊橋南展示場では、大人二人が並んで座ってもゆとりある広さのワークスペースを寝室にお作りしています。
Web会議の背景も、こんな間取りなら「生活感が出てしまう!」と心配することもありません。
ぜひ、これから家を建てるならLDK+W(ワークスペース)のある間取り、検討してみてはいかがでしょうか?
★アキュラホーム岡崎支店のモデルハウス来場予約はこちらから!