洗面と脱衣は「分ける」が人気の理由を解説! 家族構成でも違う?
【家づくりデザイン講座】
\洗面脱衣は「分ける」が人気/
▶︎▶︎▶︎
一昔前までは、お風呂に入る前の脱衣室に歯磨きや洗顔をする洗面コーナーが一緒になったスタイルが当たり前でしたよね。実は最近、洗面コーナーを脱衣室と分けるスタイルが、人気になっています。
一体どうして洗面と脱衣室を分けるスタイルを選ぶ方が増えているのでしょうか?今日はその理由を深掘りしてみましょう!
▶︎洗面脱衣を分けた間取りとは?
洗面室と脱衣室を分けた間取りとは、お風呂に入る前に服を脱いだり着替えたりする「脱衣室」の中に洗面コーナーをつくらず、扉を設けたすぐ隣の空間に洗面所を配置する間取りです。
例えば、今公開中の岡崎市福岡下高須賀コンセプトモデルハウスの間取りを見てみると…
脱衣室と洗面所の間に1枚引き戸がありますよね。
これにより、お風呂上がりに家族が着替えをしているときも、洗面コーナーで歯を磨いたり顔を洗ったりできるわけです。
▶︎どんなライフスタイルや家族におすすめ?
洗面脱衣を分ける間取りが人気の理由はいくつかありますが、例えばこんな理由から「洗面脱衣を分ける間取り」を選ぶ方が増えています。
<主な人気の理由>
・思春期の子どもがお風呂に入っているときに洗面コーナーが使いにくいといやだから
・来客が洗面コーナーを使う時、脱衣室周りのごちゃつきを見せたくないから
「確かにそうかも!」と思った方は、是非家づくりの際に洗面脱衣は別々の間取り、検討してみてはいかがでしょうか?
★アキュラホーム岡崎支店のモデルハウス来場予約はこちらから!