2階に水回りを集めてみると…♪ 〜住み心地デザイン〜

\意外と便利! 2階のお風呂・洗面コーナー/
▶︎▶︎▶︎
共働き家庭も当たり前、そんな時代に生きる私たち。

日々の仕事はもちろんのこと、お家の中で子育てや食事の準備にお掃除、そして洗濯…などなど、大忙し!

少しの工夫で家事を時短し、朝の慌ただしい時間に5分ゆとりが生まれるだけで、体も心もラクになるかもしれません。

ということで今回は、家事ラクを叶える水回りプランをご提案♪

その工夫とは、「2階に水回りをまとめてしまう」というアイデアです。

日々の家事の中でも面倒くさいと感じることが多い「洗濯」。

洗濯物を仕分けする、洗濯機に入れる、洗濯機から出して干す、アイロンをかける、たたむ、しまう…。

洗濯という言葉に含まれている家事は、実にたくさんあります。

2階にクローゼットや洗濯物を干すバルコニーや部屋干し空間があると、

「干す」「しまう」ために家の中を歩き回る歩数も多くなり、移動時間がかかる分、家事時間が長くなります。

なによりも、洗濯物を持って階段を上り下りするのは、結構面倒なものですよね。

そこで考えてみたいのが、2階にお風呂や洗濯コーナーをまとめてしまう間取りです。

 

洗濯物を干したり、乾いた衣類をしまったりする場所が2階にあるなら、

思い切って2階で洗濯〜干す〜収納完結できるような間取りにしてしまえば、家事動線も最短に。

朝起きて、洗濯機のスイッチを入れたらベッドでゴロゴロ。洗濯物が終わったら、ベッドから出て洗濯物を干す。

乾いた衣類は夜寝る前に、ハンガーのまま各お部屋のクローゼットに運べば、収納もあっという間に終わります♪

特に共働きで日中家にいないことが多いなら、室内干し空間も2階に作ってしまえば、

洗濯物を干している生活感のある光景が1階のリビングから見えてしまうなんてこともなくなります。

毎日暮らす場所だからこそ、生活感のある場所はどうしても出てきてしまうのがマイホーム。

それなら、家事ラクも考えて、生活感の出る場所は2階に、くつろぎ空間は1階に。そんな風に分けてみるのも良いでしょう。

★アキュラホーム岡崎支店のモデルハウス来場予約はこちらから