外壁材や窓だけでなく、屋根の形状も外観イメージを決める大きなポイントの1つです。今回は日本で多く採用されている代表的な屋根形状についてご紹介していきます!

 

新築住宅で採用されている屋根形状

■切妻屋根

切妻屋根とは最も一般的な屋根で、2面で構成された山のような形の三角屋根のことです。シンプルな構造で屋根の継ぎ目が少ないため、施工がしやすくコストを抑えられるというメリットがあります。さらに、継ぎ目が少ないことで雨漏りのリスクが低くなることもメリットとして挙げられます。一方で、切妻屋根には軒が2面しかなく、屋根面のない妻方向の外壁材は直射日光や雨、雪などの影響を受けやすく劣化スピードがはやくなってしまうというデメリットもあります。また、シンプルな屋根形状だけに外観に個性を出すのが難しいという特徴もあります。

 

■寄棟屋根

 

寄棟屋根とは、屋根面が4方向に傾斜している屋根のことです。切妻屋根や片流れ屋根では傾斜している屋根の側面ができてしまいますが、寄棟屋根は4方向すべてに屋根面があるため側面ができず、台風などの強い風がどの方向から来てもうまく受け流すことができるというメリットがあります。また、すべての面に軒があるため雨風や日差しから外壁を守ることができるという特徴もあります。一方で、屋根裏のスペースが狭く、小屋裏収納を確保することが難しいというデメリットもあります。また、屋根が4面になることでそれぞれの面積が小さくなるため、設置できる太陽光パネルの枚数が限られてしまうというデメリットもあります。

 

■片流れ屋根

片流れ屋根とは、1枚の屋根が1方向に傾斜している屋根のことです。デザイン性が高く、最近人気のある屋根形状です。屋根の傾斜を調整することで屋根裏のスペースを広く取ることができるため、小屋裏収納を確保しやすいという特徴があります。さらに、屋根の高さを利用して吹き抜けを設けたり、高い位置に窓を設けたりすることができます。また、他の屋根と違い屋根が1面なので、屋根全体の広い面積に太陽光パネルを設置できるというメリットもあります。一方で、1つの屋根面で雨風を受けてしまうため、他の屋根に比べて劣化しやすいというデメリットもあります。また、雨の流れが1方向に集中してしまうため雨樋にかかる負担が大きく、雨樋の劣化にも注意が必要です。

 

■陸屋根

陸屋根とは、勾配のないフラットな屋根のことです。傾斜がついていないため、屋根部分を屋上として利用できるというメリットがあります。また、他の屋根に比べてメンテナンス時に転落する危険性が低くなるという特徴があります。一方で、他の屋根に比べて水はけが悪く、雨漏りしやすいというデメリットがあります。しっかりと防水処理をしておくこと、定期的なメンテナンスを行うことが必要です。

 

いかがでしたでしょうか。デザイン性だけでなく、そのメリット・デメリットも踏まえて屋根形状を検討してみてください!