お部屋の雰囲気を大きく左右する照明。今回はそんな照明の種類や特徴を一気にご紹介!是非これからの照明選びの参考にしてください!

 

照明の種類

■シーリングライト

天井に直接取り付けるタイプの照明です。高い位置から部屋全体を照らすため、リビングや居室などのメインの照明として採用されることが多いです。洋風から和風、大型から小型まで豊富な商品ラインナップがあるため、お部屋ごとに好みの照明を採用できる一方で、照明の内部に虫が入ったり、傘部分に埃がたまったりするため定期的な掃除が必要になります。

 

■ペンダントライト

 

天井や梁から吊り下げるタイプの照明です。照明の位置が低く、ライトと照らす箇所の距離が近いため限定的な範囲を照らすのに適しています。ペンダントライトはデザイン性の高い商品が多く、インテリアのアクセントとして取り入れることでお部屋の雰囲気を変えることができます。

 

■ブラケットライト

壁面に取り付けるタイプの照明です。天井面に照明を取り付けづらい階段や吹き抜けなどに採用されることが多いです。また玄関や勝手口などの屋外に設置されることも多いのが特徴です。

 

■ダウンライト

天井に埋め込むタイプの照明です。天井から照明が飛び出さないため、お部屋をスッキリ見せることができます。ただし後から位置を変更することが難しいため、しっかりと照明配置計画を立てることが大切です。

 

■スポットライト

照明が向いている方向だけを集中的に照らすタイプの照明です。何かを目立たせたい場所に設置します。光の方向を自由に変えることができるのが特徴です。

 

■フットライト

床付近に設置する足元を照らすための照明です。足元灯とも呼ばれます。廊下や階段、ベッドサイド、寝室の入り口付近などに設置すると夜間トイレに行く時でも安全に歩行することができます。また、夜遅くに帰宅した時もメイン照明を付けずにフットライトの光だけで移動できるため、家族を起こしてしまう心配がありません。

 

■間接照明

光源が直接見えないように設置するタイプの照明です。光源が直接目に触れないため、リラックス効果があり柔らかな空間づくりに効果的です。一方で取り付け位置によっては掃除や電球交換が困難な場合があるため注意が必要です。

 

色温度

蛍光灯やLED照明はK(ケルビン)という単位で示される色温度の違いで以下の5種類に分類されます。色温度は光源の温度や明るさとは関係なく、色味を表します。色温度が低いほど赤みの強い光となり、色温度が高いほど青みの強い光となります。色温度が低い順に、電球色、温白色、白色、昼白色、昼光色となります。

 

■電球色(2600~3250K)

電球に似た暖色系のオレンジっぽい色の光です。あたたかみのある落ち着いた色で、目が疲れにくくリラックス効果があるため寝室や和室に適しています。また、食べ物が美味しそうに見える色なのでダイニングの照明にも適しています。

 

■温白色(3250~3800K)

電球色のあたたかみと昼光色の作業性を兼ね備えた色です。どんな場所でもマッチしやすくここ数年で1番人気の色となっています。

 

■白色(3800~4500K)

 

■昼白色(4600~5500K)

電球色と昼光色の中間くらいの色で、自然の太陽光に近い色です。色がわかりやすいので、洋服を選んだりメイクをしたりするお部屋の照明に適しています。

 

■昼光色(5700~7100K)

寒色系の青っぽい光です。読書や勉強、裁縫などの細かい作業を行う場所に適しています。細部まで見えやすい一方で、目が疲れやすいという特徴もあります。

 

ランプの種類

■蛍光灯

水銀に放電させると紫外線が発生し、その紫外線を蛍光物質に反応させることで光る照明です。白熱電球に比べると寿命が長く、LED照明に比べると価格が抑えられるという特徴があります。蛍光灯は広い範囲を明るく照らすのに向いており、オンオフを繰り返さず長時間つけたままにしておくようなリビング、オフィスなどの照明に適しています。一方で、点灯に時間がかかるためすぐに明るくならないというデメリットもあります。

 

■白熱灯(白熱電球)

エジソンが発明したことで有名な昔ながらのフィラメント電球で、使用していると熱をもつ電球です。白熱電球は電球本体の価格が安く、キャンドルの灯に似た光で です。一方でエネルギーのほとんどを熱として放出してしまうため、発電効率が悪く電球の寿命が短いことがデメリットとして挙げられます。

 

■LED照明

発光ダイオードを使用した照明です。最近はこのLED照明が主流になってきています。LED照明の最大のメリットは、消費電力が少なく電気代を節約できることです。蛍光灯や白熱電球に比べると購入時の価格が高いというデメリットもありますが、他の電球に比べて月々の電気代が安い、長寿命で交換頻度が少ないという特徴を考えると、長い目で見て低コストともいえます。さらにLED照明は紫外線をほとんど発しないので、虫が集まりにくく屋外の照明にも向いています。また紫外線を発さないことによって、壁紙や写真などが日焼けしにくいという特徴もあります。一方で、LED照明は高温多湿に弱いという性質もあるため、浴室内の使用には不向きとされています。

 

いかがでしたでしょうか。照明計画はデザインだけでなく配置や色、大きさ、ランプの種類など考えなければならないことがたくさんありますので、それぞれの特徴を理解しておくことが大切です。