
こんにちは!大阪府・奈良県・京都府・滋賀県を中心に注文住宅の家づくりをしている、アキュラホーム大阪支店です。
ワークトップの高さは選べる
キッチンのワークトップ(作業台)の高さを選べることはご存じでしたか?
賃貸の備え付けのキッチンで高さが合わないと思ったことがあるかと思います。実は、ワークトップの高さは変えられます!
ワークトップの高さが合わないと、肩がこったり(高すぎる)、腰が痛くなる(低すぎる)など体の不調の原因となりますので、ワークトップの高さの設定は重要なポイントです。
一般的なワークトップ高さの決め方
ワークトップの高さは、一般的に「身長÷2+5cm」で計算できるといわれています。
ただ、慣れなど個人差があるため、実際にはキッチンに立って、調理作業(包丁で切る、鍋を振るなど)をイメージして確認するのがおすすめです。
悩んだら「高め」を選ぶ!?
ワークトップの高さで悩んだときは、「少し高め」を選ぶのがポイントです!
理由は、ワークトップが高い分には、「サンダル」や「スリッパ」を履いて調整することができますが、低いからと言って身長を縮めることはできないからです。
ちなみに、複数の人がキッチンを使う場合も、迷ったときは高い方に合わせるとよいでしょう。
家づくりを進めて、高さを決める際は、メーカーショールームや展示場で体験してみましょう!