2023.01.11


こんにちは!浜松・浜北・豊橋・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているアキュラホーム浜松支店です。

今日は、1月11日。1.11と、1が3つ並ぶ日付にちなんで……と言うわけではありませんが、1フロアで暮らしが完結できる平屋のお家の魅力を改めて深掘りしてみましょう。

アキュラホームでも、長年人気の平屋スタイル。実は子育てライフから老後の暮らしまで、幅広い年代の方にメリットが大きい住まいの形なんですよ!

▶︎平屋のメリット1:階段がないから暮らしがラク

2階を作らない平屋は、生活する中で階段を昇り降りすることがありません。

例えば、階段があると

・リビングで眠ってしまった子どもを抱っこして2階の寝室に運ぶ

・子どもにミルクをあげるために、夜2階の寝室から1階のキッチンに行く

・新しい家具を買って2階に運ぶ

など、あらゆるシーンで「階段が大変!」と感じることが多くなります。

それならば、最初から階段をなくしてしまう方がストレスフリーな暮らしを実現できるというもの。

子育て世代にとっても、平屋は暮らしやすい間取りと言えるのです。

▶︎平屋のメリット2:家事がスムーズ

また、毎日の洗濯や掃除などの家事も、階段がないだけでとてもラクになります。

例えば、洗濯物を例に考えてみましょう。

階段があると

・1階で洗濯して、洗濯カゴに入れた重い衣類やタオル類を2階に運んで干す

・2階で乾かした衣類やリネンを1階に運んで畳む&片付ける

など、どうしても階段の上り下りが必要になってしまいます。

最初から、洗濯物を1階で洗って、1階で干す、そして片付けるのも1階でOKという平屋の間取りなら、家事ストレスがなくなりますし、家事にかかる時間も減らせます。

▶平屋のメリット3:使わない部屋がなくなるなど無駄がない!

2階建ての場合、多くの家で2階には子ども部屋と主寝室を作る間取りを採用するでしょう。

とはいえ、子どもがその家で生活するのはせいぜい20年ほど。高校を卒業して進学や就職で家を出てしまった後は、2階の部屋は使わない場所になってしまいます。

これでは、せっかくお金をかけて作った住空間が生かしきれず、もったいないことに。

平屋にすることで、子ども部屋を将来客間や趣味部屋などに使える可能性も広がり、無駄がない家づくりが叶えられます。

▶︎平屋のメリット4:家族の距離が近くコミュニケーションが取りやすい

1フロアで暮らしが完結できる平屋は、LDKや寝室・子ども部屋などの各居室との距離が近く、程よく家族の存在を感じながら生活できます。

また、リビング横に寝室があれば、赤ちゃんを寝室で寝かせながら、キッチンで片付けや料理をするときも、様子がわかり安心です。

▶︎平屋のメリット5:老後もワンフロアで生活できるから安心

長く暮らすマイホーム。今だけでなく、30年後、40年後、50年後の生活もイメージしておくことが大切です。

人生100年時代と言われている今。老後の暮らしを考えると、当然階段がない方が身体への負担が少なくなります。

また、自宅で介護生活をすることになっても、1階にベッドやお風呂があれば安心ですよね。

将来の暮らしも頭の片隅でイメージしながら、家づくりを考えてみるとやっぱり「平屋」はメリットが大きいのです♪

\平屋のルームツアー動画を本日UPしました! YouTubeでチェック!/

【ルームツアー】39坪 平屋 帰宅動線とランドリールームがすごい!