2023.02.04
こんにちは!浜松・浜北・豊橋・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているアキュラホーム浜松支店です。
「2階建ての家の場合、寝室は2階に作るのが当たり前」。そう思い込んでいる方、いませんか?
実は、ライフスタイルや家の形状、将来の暮らし方によっては、寝室が1階に作るメリットが大きいことも少なくありません。
よく考えてみると、平屋はそもそも2階部分がないので寝室は必然的に1階ですよね。さて、寝室は間取りを考える上でどこに作るのが良いのか、一緒に考えてみましょう!
▶︎寝室を1階に作る間取りのいいところ
上の間取りでは、2階に子ども部屋とファミリークローゼットのみを配置。1階にはゲストルームと主寝室を配置しています。
2階を必要最小限にすることで、基本的な生活は1階部分で完結させられるため、平屋感覚で暮らせるのもこちらの間取りの特徴です。
さて、そんな1階にある主寝室。
毎日の暮らしでどんなメリットがあるのかを挙げてみると……。
<1階寝室のメリット>
・階段の上り下りがいらない
・片付けや掃除など家事動線がラクになる
・日中も適度に暗いから昼寝にも◎
・子育て中は子どもを抱いて2階に上がる負担がなくなる
・寝室に子どもを寝かせているときも、LDKから様子を伺いやすい
・災害時にはすぐに避難できる
・老後も生活しやすい
ザッと書いてみただけでも、こんなふうにたくさんのメリットがあります。
▶︎寝室を1階に作る間取りの注意点
もちろん、1階に寝室を設けるメリットに加えて、デメリットや注意点もあります。
ご自身のライフスタイルと照らし合わせて、不便や暮らしにくさを感じるかどうかを考えてみましょう。
<1階寝室の注意点>
・LDKの音が寝室に響く
→(解決案)間に廊下などを挟んで解消することは可能!
・来客時に寝室から出るのが気まずくなることも
→(解決案)生活動線を事前にしっかりと検討しよう
アキュラホーム浜松支店の浜北展示場も、1階に寝室を作った間取りになっています。
実際の生活動線などを確認してみたい!という方は、ぜひ気軽に展示場まで遊びに来てみてくださいね◎
\マイホームづくりのコツや情報を YouTubeでもチェック!/
【マイホーム 平屋風】玄関からの動線がすごい!41坪 全館空調の家