2023.03.08


こんにちは!浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です。

今年は花粉が大量飛散。すでに天気予報では、毎日花粉が「非常に多い」という予報が出されています。さらに、花粉が飛ぶシーズンも今まで以上にピークが長いとも言われていますから、花粉症の方にとっては恐怖の毎日ですよね。

今回は、家づくりにおいて少しでも、花粉症対策ができる方法をご紹介いたします。

▶︎花粉を持ち込まない工夫

マイホームを新築する際に花粉症対策をするなら、まず考えておきたいのが「花粉症を室内に持ち込まない工夫」です。

具体的には玄関や洗濯物を干すスペースに工夫をすると良いでしょう。

・玄関の対策

例えば、玄関の場合。

家から帰ってきた際に、上着に付いた花粉を室内に持ち込まないよう、コートなどのアウター類を玄関に置けるようにすると良いでしょう。

最近人気のシューズクローゼットも、花粉症対策にはおすすめです。

また、玄関に空気清浄機を置くための、コンセントをつけておくのも良いですよ!

・洗濯物を干す場所の工夫

外に洗濯物を干すと、当然衣類に花粉がついてしまいます。特に花粉症シーズンは、室内干しを基本として考えたいところ。ランドリースペースもしっかりと作り、外に洗濯物を干さなくても良い環境を整えましょう。

洗濯物を室内干しする際には、湿度が高くなりすぎると、カビやダニが発生しやすくなり、花粉症などアレルギーをお持ちの方にとってはよくないことも。広さを確保したり、日差しが良く入る場所にランドリースペースを作ったりなど、より湿度がこもりにくい対策も考えておくとベターです。

▶︎花粉症をすぐに落とす帰宅動線

また、間取りの面からも花粉症対策を考えてみるのも良いでしょう。

例えば、帰宅してすぐに髪の毛や顔についた花粉を落とせるように、バスルームに直行できる間取りを作っておくのもおすすめです。

家に帰ってすぐにシャワーを浴びて、花粉を洗い流せれば、髪の毛から花粉が落ちて家の中に薪散るリスクも減らせます。お風呂場に直行できなくても、うがいなどができるよう、玄関近くに洗面コーナーを作っておくだけでも違います。

ぜひ、家づくりの参考にしてみてくださいね!

\マイホームづくりのコツや情報を YouTubeでもチェック!/

【土間収納】メリットと収納の幅が広がる賢い使い方と注意点