
2023.08.09
浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です!忙しい毎日をちょっと楽にしてくれるロボット掃除機。
今では「これがないと生きていけない!」と、すっかりロボット掃除機が大切な暮らしの相棒になっているというご家庭も多いのではないでしょうか?
今回は、そんなロボット掃除機をマイホームで使うなら、新築注文住宅のプラン時に考えておきたいポイントを解説します。
▶︎ロボット掃除機の充電ステーションがおすすめの場所は?
ロボット掃除機を充電するなら、生活動線の邪魔にならない場所かつ、すぐにリビングやダイニングへと出動できる位置がベスト。
例えば、リビング階段のある間取りなら階段下もいいでしょう。また、ダイニングのカウンター下やパントリーの中なども充電中のロボット掃除機を隠して置けるのでおすすめの場所。

上の写真のように階段下に、お掃除ロボットのサイズぴったりのスペースを作り中にコンセントを作っておけば見た目もスッキリします。
スケルトン階段ステップ下に入れたいと思っている場合には、使うロボット掃除機の高さも確認しておくことが重要です。最近のロボット掃除機は厚みがあるものも多いため、場合によっては階段のステップ下に入らないこともあるからです。
▶︎ロボット掃除機を2台使いする場合

ロボット掃除機を2台使いする場合や、コードレス掃除機などの充電も同じ場所でしたい場合には、パントリーなどの収納スペースがいいでしょう。
家電のサイズや数が将来変わっても、パントリーならスペースにゆとりがあるので安心です。
来客時に見えないようにするなら、ロールカーテンをつけておけば安心。
一番下までロールカーテンを下げなければ、ロボット掃除機が出動する際にも「扉があって出られない!」とならずに済みます。
コンセント計画と合わせて考えておきたい、家電の置き場所。
今回はロボット掃除機に関する話題をお届けしました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
\最大1,000万円相当分が当たる/
超お得な大抽選会‼とオーナー様宅見学会イベント を8/19に開催!
\マイホームづくりのコツや情報を YouTubeでもチェック!/
【ルームツアー】モデルハウスみたい!?おしゃれ過ぎ40坪の平屋風のお家♪
★マイホーム計画&お出かけを応援!来場予約キャンペーンを開催中!
\Webからのご予約でQUOカード最大5,000円分プレゼント!☆彡/


