2023.08.19


浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です!毎日暑い日が続きます。熱中症や夏バテなど、夏の暑さからくる不調を感じる方も増えるこの季節。健康のためにもエアコンを使うべきと思っていても「電気代が高くなるのが嫌」と、ついつい思ってしまいますよね。

年々暑くなり続ける日本の夏に備えて、これから家を建てるなら考えておきたいのが高騰する電気代対策です。そこで今回は、省エネと創エネ、2つの目線から暑い夏も快適で家計ラクな住まいはどんな住まいなのか、解説します。

▶︎地球が沸騰する時代の住まいは「創エネ」が欠かせない

今年7月に、国連のグテーレス事務総長が世界各地を熱波が襲う今の状況に対して「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が到来した」と発言したことが話題になりました。

地球温暖化ではなく、地球が沸騰している……。言われてみればそうかもしれないと感じてしまいますよね。

そんな暑い夏の暮らしを考えたとき。

いくら節約のためだとしても、電気を使わずに夏を乗り切るのは現実的とは言えません。

マイホームの電気代を抑えるためには、

・省エネ仕様にして使う電気の量を減らす

・創エネで電気を自給自足する

という2つの方法を組み合わせて対策を練ることが肝心です。

高気密・高断熱な家作りをするのも省エネ対策としてはとても有効。

他にも、日当たりも考慮して窓の配置を設計段階からしっかりと考えるなど、省エネ対策でできることは何があるか、住宅会社の担当者に相談してみましょう。

▶️マイホームの創エネで取り入れるべき設備

マイホームでエネルギー(電気)を創るためには、必ず取り入れたいのが太陽光発電です。

アキュラホーム静岡支店で家を建てる方の多くが、太陽光発電を住まいに取り入れています。

例えば、太陽光発電で日中電気を作ることができれば、ペットを飼っていて昼間も部屋のエアコンを入れていなければいけない……というお家でも電気代がそれほどかからなくなります。

産休・育休中などで昼間家にいる時間が長いという方も、太陽光発電があれば気兼ねなくエアコンを使えますよね!

また、まだまだ費用が高いので少数派ではありますが「蓄電池」を検討してみるのもおすすめです。

台風などで停電した際にも、蓄電池があれば太陽光から発電ができない夜間も、日中に発電した電気を使えます。

せっかくこれから注文住宅の家を建てるなら、ぜひ創エネできる家づくりをはじめてみませんか?


マイホームづくりのコツや情報を YouTubeでもチェック!

【平屋 誤解】平屋って高いのは嘘?ホント?!ありがちな価格の誤解を2階建てと比較をしながら徹底解説!




★マイホーム計画&お出かけを応援!来場予約キャンペーンを開催中!

\Webからのご予約でQUOカード最大5,000円分プレゼント!☆彡/