2023.08.26


浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です!注文住宅の家づくりで、ここ数年多くの方が「欲しい!」と希望されるのがファミリークローゼットです。

せっかくファミリークローゼットを作るなら、注文住宅だからこそ「くらしにあった使いやすい場所」をしっかり計画してみましょう。

今回はファミリークローゼットを作る際のおすすめ間取りアイデアをご紹介します。

▶️ファミリークローゼットのおすすめ間取り①玄関近く

ファミリークローゼットを置く場所としておすすめしたい最初の場所は、玄関の近くに配置するという間取りです。

帰宅してすぐにクローゼットにカバンや服を片付けられるだけでなく、お出かけ前に身支度する際にも楽ちん。

さらに、ファミリークローゼットからキッチンのパントリーへとつながる間取りにしておけば、買ってきた日用品や食品もサッと片付けられます。

▶️ファミリークローゼットのおすすめ間取り②ランドリールームや浴室の近く

家事のしやすさを重視するなら、ランドリーや脱衣室からの連続性も意識してみましょう。

[ファミリークローゼット→ランドリー→脱衣室]と通り抜けられるように間取りを設計することで、洗濯にまつわる家事が時短できます。

脱衣室にある洗濯機で衣類を洗ったら、ランドリールームで干して、ファミリークローゼットに片付ける。横移動で全ての家事が完結できるだけで、くらしにゆとりが生まれます。

▶️ファミリークローゼットのおすすめ間取り③2階廊下から入れる間取り

土地の広さや間取りの関係で、ファミリークローゼットを1階に作れないというときは、2階に配置する際にも片付けやすい一工夫を。

例えば、寝室の中からしか入れない間取りではなく、廊下からファミリークローゼットに直接入れる動線を作っておくといいでしょう。

こうすることで、寝室で家族が寝ている間に、クローゼットの中にものを片付けたいというときにも眠りを妨げずに住みます。寝室からも入れるようにしておけば、朝起きてクローゼットで着替えをして、そのまま廊下からリビングへ……と生活動線にも無駄がなくなります。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

マイホームづくりのコツや情報を YouTubeでもチェック!

【注文住宅】家事がラクな家は子育てにも優しかった!髙林が出演☺︎志都呂展示場をご紹介




★マイホーム計画&お出かけを応援!来場予約キャンペーンを開催中!

\Webからのご予約でQUOカード最大5,000円分プレゼント!☆彡/