2023.09.30
浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です!
LDK空間の印象を大きく左右するものといえば、キッチンです。
最近はキッチンメーカー各社からおしゃれなデザインのものが多く発売されています。
選ぶ時間も楽しいキッチンですが、メーカーごとにどんな違いがあるのでしょうか?
実際に展示場で採用しているものから、お客さま邸で人気のものまで集めてみました!
▶︎藤枝展示場のキッチンは「kitchenhouseのベーシック」
今年オープンしたばかりのアキュラホーム藤枝展示場。
使っているキッチンは、kitchenhouseのベーシック。
kitchenhouseといえば、オーダーメイドのおしゃれなキッチンですが、オーダーメイドとなるとお値段もするのが悩みの種。
そこで、「予算もあるけど、やっぱりおしゃれなものにしたい!」という方におすすめしているのがkitchenhouseのベーシックです。
セミオーダータイプなので、お値段も比較的リーズナブル。
レイアウトやカラーの選択肢も多いので、理想のイメージを叶えられます。
▶︎静岡展示場のキッチンは「GRAFTEKT(グラフテクト)」
同じくキッチンハウスの会社が作っているキッチンで、リーズナブルさとデザイン性の高いラインとして人気なのがGRAFTEKT(グラフテクト)です。
アキュラホーム静岡展示場に「グラフテクトのキッチンが見たい!」とご来場される方もいるくらい、ここ数年人気のシリーズとなっています。
138万円(税込み151.8万円)とどのレイアウト・カラーを選んでも値段が同じなので、予算が建てやすいのも魅力。レイアウトは11種類、カラーは8種類あります。
▶︎アキュラホームの標準仕様は「クリナップのステディアシリーズ」
アキュラホームが標準仕様で採用しているのが、クリナップのステディアシリーズ。お客さまもこちらのシリーズを選ぶ方が多いです。
クリナップのステディアは、ステンレスキャビネットキッチン。
ステンレスはカビやニオイに強い素材ということもあり、キッチン下のキャビネットなど普段お手入れしにくい場所にもぴったりの素材です。
お手入れのしやすさ、選べるカラーバリエーションの豊富さからも、アキュラホームが自信を持ってお客様におすすめしているキッチンです。
下の動画では、キッチンのステディアを使ったお家をご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
\マイホームづくりのコツや情報を YouTubeでもチェック!/
【ルームツアー】2世帯同居でホテルのような生活感のない暮らしを実現!窓からの借景がすごかった
★マイホーム計画&お出かけを応援!来場予約キャンペーンを開催中!
\Webからのご予約でQUOカード最大5,000円分プレゼント!☆彡/