2023.11.25


浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です。朝晩の寒さが厳しい今の季節。エアコンやストーブなどの暖房機器が欠かせません。

風邪をひかないように、そして家族が心地よく過ごせるように、暖房を使わないわけにはいかないものの、光熱費が高くて困っているという方も多いのではないでしょうか?せっかくこれから家を建てるなら、冬の暖房費で家計が圧迫されないように、電気代を限りなく抑えるための工夫を取り入れてみませんか?

▶︎冬の光熱費対策は断熱と電気の自給が◎

賃貸住宅と比べて、大きくなることが大半のマイホーム。

家が大きくなっても、暖房費をできるだけ抑えるためには、断熱対策と電気を自給自足すること。この2つの視点で家づくりを考えることが大切です。

例えば、断熱について。

断熱性の高い家は、冬ば外の冷たい空気をしっかりとシャットアウト。室内で暖房を使って作ったあたたかい空気が外に逃げないようにしています。アキュラホームでは従来よりワンランク上の省エネ基準「ZEH」を上回る断熱性能を標準仕様としていますので、冬も暖房効率が高く、無駄な光熱費を使う心配が少なくなります。

また、暖房で使うエネルギーを最小限に抑えるのが断熱だとすれば、使うエネルギーをできるだけ自家消費で賄うことができるのが「太陽光発電」です。

屋根の上に載せた太陽光発電パネルで電気を創り、自家消費する。

この仕組みをマイホームに取り入れておけば、電気をできる限り買わずに生活できるので家計に占める光熱費負担も少なくできます。

夜間も太陽光発電した電気を使うなら、蓄電池もセットで備えておきたいところです。

▶️断熱性が高く太陽光発電を搭載した家なら「全館空調」もおすすめ

また、断熱性が高く太陽光発電システムを搭載した住まいなら、1台のエアコンで家全体を温められる全館空調もおすすめです。アキュラホーム静岡支店で家を建てる方の約3割が選んでいる全館空調「匠空調」。

下の図にある通り、外気温が低い冬も家中一定の温度が保てるのが魅力です。

24時間稼働するとしても、太陽光発電システムを取り入れて、使う電気を自家消費したり余った電気を売電に回したりすれば、家計負担も小さくなります。

(実際の電気代シミュレーションをお出しすることもできるので、お気軽にご相談くださいね!)

アキュラホームの静岡展示場・藤枝展示場・浜北展示場では全館空調を体感いただけます。

「エアコン1台でどのくらい暖かいの?」「足元からの冷えはない?大丈夫?」など全館空調の気になるポイントも、実際に展示場を過ごしていただければスッキリ!

冬だからこそ違いがわかる全館空調を、ぜひご体感ください!

マイホームづくりのコツや情報を YouTubeでもチェック!

【ガス式衣類乾燥機】人気が凄い『乾太くん』を取り入れる際のデメリットと対処法

 

★マイホーム計画&お出かけを応援!来場予約キャンペーンを開催中!

\Webからのご予約でQUOカード最大5,000円分プレゼント!☆彡/