
2024.01.13
こんにちは、浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です。物価高の今、少しでも注文住宅を建てる際にも「安くならないかな〜」というのは多くの方が考えるところですよね。
そこで今回は、適正価格での家づくりを続けてきたアキュラホームから、注文住宅を建てる際のコストカットのアイデアをご紹介します。
▶︎コストカットのアイデア1「家の形」
延べ床面積をしっかりと確保したい場合。家のカタチは1階と2階がほぼ同じ床面積の総2階がおすすめ。また、家を真上から見たときのカタチはL字型やコの字型よりも真四角の方がコストが抑えられます。
というのも、シンプルな四角形の家と比べると、L字型やコの字型の家は外壁の面積が広くなります。
そのため、外壁材などのコストが余計にかかってしまうから。

中庭が欲しい、変形地に家を建てるなど特別なこだわりや条件がないなら、家の形もシンプルにしてみるとコストカットにつながります。
▶︎コストカットのアイデア2「扉を減らす」
子ども部屋の収納扉や、ウォークインクローゼットの扉など、なくてもいい扉を減らすだけでもコストカットにつながります。
例えば、子ども部屋のクローゼット扉を「つけない」ことにするだけで、節約できるコストは5〜6万円ほど(収納扉のタイプや大きさ、形状によっても金額は変動します)。
各収納の扉が本当に必要かを見直してみましょう。
また、扉がない方が部屋が広く使えるなどメリットが得られることも。
こうした理由から、最近は子ども部屋収納の扉をつけない住まいも増えています。
▶︎コストカットのアイデア3「窓を減らす」
扉と同様に、減らすことで費用が抑えられるのが窓です。
例えばトイレやお風呂などの窓は、「あるといいかな」と思っていても、実際生活してみると「なくても問題なかった」と感じやすい部分です。
また、玄関も採光のためのガラスが入ったドアを選んで、窓はなくしてしまうというのも一つの手。
窓サッシの掃除の手間が減らせるなど、家事の負担軽減にもつながりますので、窓は「なくてもいい場所はつけない」と思い切ってみるとコストカットにつながります。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
\マイホームづくりのコツや情報を YouTubeでもチェック!/
【キッチンハウスベーシック】機能性もオシャレも叶える藤枝展示場キッチン編
★マイホーム計画&お出かけを応援!来場予約キャンペーンを開催中!
\Webからのご予約でQUOカード最大5,000円分プレゼント!☆彡/

