2024.01.22


こんにちは、浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です。静岡県内でマイホーム計画を進めている方にとって、「家づくりは注文住宅だとどのくらいかかるのかな?」と気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

土地探しからスタートする方も多い静岡県での家づくり。土地ありと、土地なし、それぞれでマイホーム作りのトータルコストを比較してみましょう。

▶︎土地あり、土地なしで変わる家づくりの費用

マイホームをどこに建てたいかにもよりますが、土地がある場合とない場合では、かかる費用が大きく変わります。まずはそれぞれのケースの特徴をざっと見てみましょう。

<土地なしからスタートする場合>

例えば土地探しからスタートし、土地を購入してマイホームを建てる方のケースでは、土地の購入費用だけで1,000万円以上が必要になると考えて予算計画を建てると安心です。

ただし、土地の場合は地域によっても価格に差が出てきます。浜松市内の場合。浜北エリアなどは比較的人気のため土地価格は少し高め。反対に駅の南エリアはお値ごろな価格設定になっていることが多いです。

<土地ありからスタートする場合>

一方で、土地がすでにご実家から譲り受けたなどの事情である場合。

土地の購入費用が抑えられる分、トータルコストも安く済ませられるとイメージしている方も多いかもしれません。

実は、ここには少しだけ落とし穴が。

その土地が、宅地としてすぐに家を建てられる状態ならいいのですが、古い家が残っていたり、農地だったりした場合。家の解体費用や農地から宅地への転用にかかる費用と時間などがかかるケースも。

具体的には、古い家を解体する場合。

解体費用は200〜300万円ほど(家の大きさや築年数、構造によってはもう少しかかるケースもあります)。

また、解体後に土地の造成が必要になれば造成費用が。

農地から宅地に転用する場合には農地転用の手続きが必要になるため、時間とコストがかかります。

土地ありの場合も、土地なしの場合も、家を建てる際には土地に関する予算をあらかじめ把握して、しっかりと確保した上で資金計画を進めておくのが賢いマイホームの作り方。

ぜひ、自由設計の家づくりをお手伝いするアキュラホーム静岡支店に気軽にお問い合わせくださいね!

マイホームづくりのコツや情報を YouTubeでもチェック!

【平屋】平屋の土地探しの基本!広い土地がないと無理?何坪あれば建てられる?そんな疑問に住宅会社が解説!

 


★マイホーム計画&お出かけを応援!来場予約キャンペーンを開催中!

\Webからのご予約でQUOカード最大5,000円分プレゼント!☆彡/