2024.03.09


こんにちは、浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です。

おしゃれな洗面コーナーを作る方法として、SNSでも人気なのが造作です。

空間のサイズやインテリアに合わせてオーダーメイドで作る造作洗面は、おしゃれで憧れてしまいますよね!

そこで今回は造作洗面コーナーを作るメリットや注意点、既製品との違いについて解説します。

▶︎造作で洗面コーナーを作るメリット

造作洗面を作るメリットはなんといっても天板の色やサイズ、手洗いボウルなどを自由にカスタマイズできること。

世界に一つだけのマイホームだからこそ、思い描いたおしゃれなスタイルを洗面コーナーにも取り入れれば毎日の暮らしが楽しくなりますよね。

ただし、造作で洗面コーナーを作るときの注意点もしっかり理解して、既製の洗面コーナーとどちらがいいかをじっくり考えましょう。


▶︎造作で洗面コーナーを作るときの注意点

・寸法

意外と知られていないことですが、造作で洗面コーナーを作る場合。

どうしても素材の違いや他の設備の高さの関係上、スッキリと寸法が綺麗に収まらないことがあります。

事前にしっかりと打ち合わせをしておかないと、完成した時に「なんだかイメージと違う…」と後悔してしまうことも。
ピッタリと空間に合わせられて、収まりも綺麗なのはやはりメーカーの既製品の洗面コーナーだったりします。


・コスト

造作で洗面コーナーを作るとなると、どうしてもコストの問題が発生します。

一概には言えませんが、素材の選び方や洗面ボウルの価格などがひとつ一つ積み重なると、予算オーバーになることも。

・使いやすさ

メーカーによる既製の洗面コーナーは汚れや水ハネがつきにくかったり、使いやすい高さになっていたりと、使い勝手がとてもよく考えられています。

使いやすさやお掃除のしやすさという点では、造作よりも既製品の方がいいと考える人も多いのです。


▶︎造作のようにおしゃれな洗面コーナーなら「アイカ工業」

アイカ工業のスマートシンクは、造作のようなこだわりのデザインを取り入れたおしゃれな洗面コーナーを作りたいと考える方から人気です。

中でも、カウンターが長くてシンクがカウンターの埋め込みタイプになっているものは、ここ数年人気のスタイル。


ぜひ、アキュラホーム施工事例の展示場やルームツアー動画などをチェックして、理想の洗面コーナー作りを始めてみましょう!

★2月完成リアルサイズモデルの同時見学会を開催中!★

アキュラホームの新築モデルハウスと分譲地を同時にご見学いただける、ビッグチャンスが到来!

浜松市中央区志都呂にて公開中です。

モデルハウスは、29坪で吹き抜けのある3LDKのお住まい。

イオンモールからも徒歩4分と好立地ですので、ご家族でのお買い物と合わせて気軽に足をお運びください!

↓前日までのWEB予約で最大商品券5,000円分プレゼント↓




\家づくりのノウハウいっぱい!ルームツアー動画はこちら/

【平屋 ルームツアー】
男のガレージ・ボルダリングや広い庭!最高すぎる56坪の家!ランドリールームもすごかった!

 


★マイホーム計画&お出かけを応援!来場予約キャンペーンを開催中!

\Webからのご予約でAmazonギフト券最大5,000円分プレゼント!☆彡/