
2024.03.13
こんにちは、浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です。20代、30代で家づくりを考える方から、ここ数年人気なのが平屋です。平屋の間取りを考える際に、快適に過ごすために一体どんなことを意識すれば良いのでしょうか?
チェックリスト付きでご紹介します。
▶︎マイホームの平屋間取り 5つのチェックポイント
注文住宅で平屋のマイホームを建てるとき。ぜひ間取り図を見ながら次の5つのポイントをチェックしてみてください。
<平屋間取り5つのチェックポイント>
◻️生活動線(帰宅動線、片付け動線、洗濯動線など)
◻️トイレや洗面の位置は使いやすい場所にあるか
◻️窓の位置は日差しを取り込めるか
◻️収納の位置とサイズは使い勝手が良いか
◻️老後の暮らしで使うスペースはまとまっているか
一体どんなことを各チェックポイントで見ていけば良いのか、詳しく解説します。
▶︎ポイント1「生活動線(帰宅動線、片付け動線、洗濯動線など)」

ひとつめのポイントは、生活動線の良い間取りになっているかどうかです。
家族のライフスタイルによって、どんな生活動線を優先したいかは変わって来ます。
例えば、玄関からキッチン、洗面コーナーまでがぐるりとつながる間取りになっていれば、買い物をして帰って来た日の帰宅動線がスムーズに。
実際に「朝起きて出かけるまで」「家に帰ってきて家事をするまで」「夜寝るまで」などいろいろなシーンをイメージしながら、どんなふうに家の中を歩くかをチェックしてみましょう。
▶︎ポイント2「トイレや洗面の位置は使いやすい場所にあるか」

次に確認しておきたいのがトイレや洗面などの位置です。
玄関から洗面コーナーに行くためにリビングを経由しないといけない動線になっていると、帰宅後の手洗い動線が長くなってしまいます。
同じように、トイレも「夜起きて使うなら?」「リビングにいる時に使うなら?」「お風呂に入る前に使うなら?」などいろいろな場合でトイレまでの位置をチェックしてみましょう。
玄関側だけにトイレがある間取りだと、寝室から夜トイレに行くまでの動線が長くなり、生活しにくくなってしまうかもしれません。
▶︎ポイント3「窓の位置は日差しを取り込めるか」

平屋を建てる上で窓の配置は重要です。
日差しを取り入れられるかはもちろんのこと、外から家の中が見えない配置になっているかも確認してみましょう。
また、収納スペースやお風呂などは「窓がなくてもいい」ケースも。
本当にその場所に窓が必要かも改めて考えてみましょう。
▶︎ポイント4「収納の位置とサイズは使い勝手が良いか」

平屋は2階建ての家と比べてコンパクトなサイズ感のことも多いため、収納スペースは計画的に考えておきたいところです。
せっかくクローゼットを作っても、しっかりとサイズ感を確認しておかないと、ハンガーパイプに服をかけたら服が扉にぶつかって、開け閉めしにくい。なんてことになってしまうことも。
ハンガーパイプをつけるなら、奥行きや通り抜ける動線があるかどうかなども確認しておくといいでしょう。
▶︎ポイント5「老後の暮らしで使うスペースはまとまっているか」

老後の暮らしやすさも見据えて平屋を建てるなら、子どもたちが独立した後に使うのはどのスペースかもイメージしておきたいところです。
夫婦2人暮らしになれと、家の中で使うのは寝室とLDKのみという場合も多いもの。
寝室とLDKの間に子ども部屋があると、家の中を移動する距離が長くなって、暮らしにくくなってしまうかもしれません。
老後に使うスペースはまとめておくと良いでしょう。
平屋の暮らしを考える上では、間取り計画がとても大切になってきます。
アキュラホーム静岡支店では、YouTubeやインスタグラムでも平屋の家づくりノウハウを発信中です。ぜひ気軽にチェックしてみてくださいね!
★2月完成リアルサイズモデルの同時見学会を開催中!★
アキュラホームの新築モデルハウスと分譲地を同時にご見学いただける、ビッグチャンスが到来!
浜松市中央区志都呂にて公開中です。
モデルハウスは、29坪で吹き抜けのある3LDKのお住まい。
イオンモールからも徒歩4分と好立地ですので、ご家族でのお買い物と合わせて気軽に足をお運びください!
↓前日までのWEB予約で最大商品券5,000円分プレゼント↓
\家づくりのノウハウいっぱい!ルームツアー動画はこちら/
【ルームツアー 平屋】注目!心地いい場所を追及したらこうなった!!回遊動線がすごい!
★マイホーム計画&お出かけを応援!来場予約キャンペーンを開催中!
\Webからのご予約でAmazonギフト券最大5,000円分プレゼント!☆彡/


