2024.04.29
こんにちは、浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です。家づくりをする上でこだわる方が多い収納空間。玄関の土間収納(シューズクローゼット)やキッチンのパントリーなど人気の収納プラン別に、おすすめの広さを一挙ご紹介。
間取り計画の参考にしてみてくださいね!
▶ライフスタイルで考える「シューズクローゼットのおすすめ広さ」
玄関の横に作ると、アウトドア用品や家族の靴、子ども達の部活道具などをざっくり収納できて便利なシューズクローゼット。
広ければ広いほどいいけれど、なかなか玄関周りにそこまで面積を使えないというケースもありますよね。
そこで広さ別に、どんな使い方ができるかをまとめてみました。
<3帖>
シューズクローゼットに3帖使えば、靴だけでなくハンガーラックに洋服などを掛けられるようになります。また、自転車を玄関の中におきたい方や、アウトドア用品がたくさんあるという方も、3帖あると安心。シューズクローゼットから室内に上がれるようなウォークスルータイプにもしやすい大きさです。
たっぷりサイズにしたいなら3帖を目安にしてみましょう。
<2帖>
家族の靴に加えて、ちょっとしたアウトドアグッズなどをしまいたい程度なら2帖ほどの広さがあれば十分。
棚の作り方や、ウォークスルーにする(通り抜けられるようにする)かどうかでも収納量が変わってきます。
<1帖>
シューズクローゼットは最低限の広さでいいという方なら、1帖あれば大丈夫。
ウォークスルーではなくウォークインタイプにして、両側に棚を取り付けるのがおすすめです。
大体6〜8段ほどの棚を両側に取り付けられるので、4人家族の靴なら十分収納できるでしょう。
▶ライフスタイルで考える「パントリーのおすすめ広さ」
<1.5帖>
パントリーを作るなら、最低でも1.5帖は欲しいところ。
0.5帖あれば、片側の壁に可動棚が付けられますが、動線を確保するとなると少し手狭に。
両側に棚を取り付けるなら、1.5帖〜を目安に考えてみましょう。
1.5帖がスタンダードな広さと言えます。
<2 帖>
少し大きめのパントリーを作るなら、2帖がおすすめ。3帖のパントリーを作る方もいますが、3帖は結構大きいので、パントリーとして以外にワークスペースや家事スペースとして使いたい場合におすすめです。
アキュラホーム静岡支店では、ご家族構成やこれからのライフスタイルをじっくり伺いながら、最適な収納プランをご提案しています。
「こんな暮らしがしてみたい!」「こんなものを収納したい」というご要望があれば、気軽にご相談ください。
\家づくりのノウハウいっぱい!/
【ルームツアー】土間収納と40帖のLDKがすごい‼️
★マイホーム計画&お出かけを応援!
来場予約キャンペーンを開催中!
\Webからのご予約でAmazonギフト券最大5,000円分プレゼント!☆彡/