2024.05.04
こんにちは、浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です。大切な住まいの間取りを考える上で、選択肢の一つとして検討してみたい2階リビング。周辺の景色を楽しめるなどメリットの多い間取りですが、取り入れる際には注意点もしっかりと理解してから選びたいところです。
そこで今回は、2階リビングの魅力や注意点をご紹介します。
▶︎2階リビングの魅力
リビングを2階に作る間取りは、インナーガレージが欲しいなどの間取りへのこだわりや、土地条件によって選ばれているスタイルです。
例えば、家を建てる予定地のすぐ目の前に、人通りの多い道路がある場合。
道ゆく人からの目線を避けるために、2階にリビングを作るプランは一つの選択肢となり得ます。
また、周辺の景色を楽しむ住まいにするなら、リビングを2階に作り目線を高くすることで、景色の良さを最大限活用した間取りにできます。
他にも、インナーガレージが欲しいけれど、土地の広さがそこまで大きくない場合。
1階のガレージ空間を確保するために、LDKを2階に作ることもあるでしょう。
▶︎2階リビングをプランする際の注意点
2階にリビングを作る際には、コストやライフスタイルなどで注意するべきポイントがあります。
例えばコスト面。
リビングと一緒にキッチンやバスルームなどの水回り設備を2階に作る場合。
給排水の配管が1階に作るよりも長くなってしまうため、工事費用が高くなります。
こうしたデメリットをなくすために、下の写真のお住まいのようにリビングは2階、キッチンダイニングは1階に作るという間取りも選択肢の一つです。
また、リビングにいくために必ず階段を上り下りしなければいけないわけですから、将来「階段を登るのが辛い年齢になったらどうしよう」と心配な場合は、避けておいた方がいいかもしれません。
お住まいをプランニングする際には、「なぜ自分たちがリビングを2階にしたいのか」をきちんと明確にした上で、注意点も冷静に考えながら検討してみましょう!
\家づくりのノウハウいっぱい!/
【ルームツアー】湖畔の家!まるで海外リゾート!最高すぎる暮らし
★マイホーム計画&お出かけを応援!
来場予約キャンペーンを開催中!
\Webからのご予約でAmazonギフト券最大5,000円分プレゼント!☆彡/