2024.06.05
こんにちは、浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です。
梅雨は洗濯物に関する悩みが増える季節です。
なかなか洗濯物が乾かなかったり、雨で服や靴が濡れて洗濯物が増えたり、家事の負担も多くなる季節ですよね。そこで今回は、梅雨を快適に乗り切るためのランドリールームに取り入れるべき設備をご紹介します。
▶︎ランドリールームの湿気対策(1)サーキュレーター
ランドリールームの中の空気を攪拌(かくはん)して、空気の流れを作り出すサーキューレーターは乾きにくい洗濯物対策としてとてもおすすめです。
サーキュレーターを設置する場合、高い位置につけるとお部屋の中の空気を効率的に動かせるので、サーキュレーター用のコンセントをランドリールームの高い位置に取り付けておくと良いでしょう。
▶︎ランドリールームの湿気対策(2)
ガス衣類乾燥機『乾太くん』
ガス衣類乾燥機『乾太くん』は、今とても人気の設備です。
1時間くらいで洗濯物がふんわり乾いてしまうので、室内干しスペースすら「なくてもよかったかも」と感じている方がいるくらいの便利な設備。
特に洗濯物が多い方や、毎日洗濯物を干すのが面倒という方は、梅雨だけでなく1年中大活躍してくれるはずです。
▶︎ランドリールームの湿気対策(3)除湿機
2〜3帖ほどの広さで作ることが多いランドリールーム。
ランドリールーム内の湿度を下げて、洗濯物を乾きやすくするなら除湿機を使うのも良いでしょう。お部屋の広さがそれほど広くないので、効果を感じやすくなります。
また、除湿機を入れる際には「どこに置くか」も計画しておくと安心。
収納棚の後ろにコンセントがあって、除湿機の電源コードが届きにくい…という自体も防げます。
マイホームプランの参考にしてみてくださいね!
\家づくりのノウハウいっぱい!ルームツアー動画はこちら/
【平屋 ルームツアー】ランドリールームと帰宅後の動線がすごい!39坪
★マイホーム計画&お出かけを応援!
来場予約キャンペーンを開催中!
\Webからのご予約でAmazonギフト券最大5,000円分プレゼント!☆彡/