2024.08.24


こんにちは、浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です。住まいを注文住宅で建てる際の間取り計画で「どうしよう」と悩む方が多いのが、畳スペースです。あると便利な畳コーナーですが、ライフスタイルによっては「なくてもいいかな」と考える方がいるのも事実。

今回は、住まいに畳コーナーを取り入れた家づくりの先輩たちは、どんな用途で畳スペースを活用しようと考えたのかご紹介します。

▶︎畳コーナーの使い道①「子どもたちの遊び場として」

子育て中や、これから子育てを始める方が畳コーナーを取り入れる目的として多いのが、「子どもたちの遊び場として使えるから」。

例えば、上の写真のようにキッチンやダイニングの正面に小上がりの畳スペースを作っておけば、食事を作りながら畳の上で遊ぶ子ども達の様子を見守れます。

また、小上がり畳コーナーはお昼寝スペースとしても最適。

食後にお昼寝をしたり、ゴロゴロしたりする場合。ソファに行くよりも快適なんてこともありますよね。

▶︎畳コーナーの使い道②「老後や来客時の寝室として」

小上がりスタイルにするのではなく、引き戸やドアでしっかりと仕切れる畳スペースを作っておけば、将来寝室としても使えます。

老後、子どもたちが大きくなって夫婦2人暮らしになったとき。夜寝るためだけに2階へと階段を登って行くのは大変。

それなら、1階に寝室として使えるスペースを用意しておくのも安心ですよね。

また、「将来、親と同居するかもしれないから」という理由で、和室スペースを作っておき、普段はお昼寝スペースや子ども達の遊び場として活用される方も多くいらっしゃいます。

▶︎畳コーナーの使い道③「何にでも使える場所として」

家族の誰かが風邪を引いてしまったとき。家庭内感染を防ぐために寝室を別にするなんてこともあるかもしれません。こうした、イレギュラーな場合にも一時的な療養部屋として和室や畳スペースが使えると便利です。

用途を決めずに「プラスアルファの部屋や空間」として、和室や畳コーナーを作っておく方もいらっしゃいます。

ーーぜひ参考にしてみてくださいね!

\8月はオーナー様邸の完成見学会を続々開催予定♪/

★最新の見学会&イベント情報はこちら

→ https://www.aqura.co.jp/modelhouse/event/148/
 

\家づくりのノウハウいっぱい!ルームツアー動画はこちら/

【ルームツアー】ピットリビングと吹き抜けのある木目が素敵な2階建て


▶︎快適なマイホームをお得に建てるチャンスもチェック!

アキュラホーム静岡支店では、8月の期間限定で、設備のグレードアップキャンペーンを開催しています。ぜひ、今年の夏の家づくりを賢くそしてコスパよく始めてみませんか?

詳しくはこちら⇩


★マイホーム計画&お出かけを応援!
 来場予約キャンペーンを開催中!

\Webからのご予約でAmazonギフト券
  最大3,000円分プレゼント!☆彡/