2024.10.02


こんにちは、浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です。

新築注文住宅を建てる際、住まいに彩を与えてくれる存在として人気なのが、ちょっとした物を飾れる「ニッチ棚」。ニッチは、壁を窪ませた形で作られる収納スペースで、、インテリアとしても機能的にもあると一味違った空間を演出してくれる存在です。

そこで、今回はニッチのサイズを決める際に知っておきたいいくつかのポイントをご紹介します。

▶︎ニッチのサイズは使う目的で考えるべし

ニッチのサイズを決める際には、そこに何を飾りたいのかを具体的にイメージしてみましょう。

たとえば、玄関にちょっとした花や写真などの小物を飾りたいのか、キッチンの横にリモコン類をまとめたいのか、はたまた書斎に本を並べるスペースとして作りたいのかによって、大きさは大きく変わってきます。

例えば上の写真は、回遊性を持たせたキッチンの壁にリモコンニッチをお作りした例です。

まとめたいリモコン類の大きさと、電気のスイッチなどもここに集約するかどうかでサイズが決まってくるわけです。

また、上の写真のような玄関ホールに作った飾り棚の場合、見せたいアイテムの高さや幅を考慮し、収納目的であれば一般的なサイズに基づいて寸法を決めることが大切です。

▶︎ニッチの奥行きは10〜15cmくらいでイメージしておこう

ニッチの奥行きは、一般的には15cmくらいとなっています。

というのも、ニッチは壁をくぼませて作るため、耐力壁の厚みより奥行きがあるものを作る際には、隣の部屋のスペースに干渉してしまいます。

そのため、耐力壁の半分程度の奥行きが一般的です。

また、リモコンニッチの場合は、10cmほどの奥行きで十分です。使用目的に応じて奥行きを調整しましょう。

▶︎ニッチを使ったすてきなな住まいの実例|玄関ホールをニッチ空間で演出

アキュラホームで新築注文住宅を完成されたお客さま邸のニッチ棚をご紹介しましょう!

上の写真は、玄関ホールの壁の上下に奥行きの異なるニッチをお作りした事例です。

上段のニッチは、小物を飾る空間に。

下段のニッチは砂利を敷いて枯山水の庭のような空間に演出されています。

いずれも上から間接照明でニッチを照らすことで、より印象的な空間に♪

また、こちらのお住まいでは、下段のニッチはあえて45cmほどの奥行きになっています。壁に厚みを持たせることで、こんなふうに奥行きのあるニッチも作れますので、「こんなイメージで」という理想があればぜひお聞かせください。

注文住宅だからこそできる、ニッチのある住まい。

アキュラホーム静岡支店で叶えてみませんか?

\家づくりのノウハウいっぱい!ルームツアー動画はこちら/

【平屋ルームツアー】回遊できる!収納たっぷり!考え込まれた平屋


★マイホーム計画&お出かけを応援!
 来場予約キャンペーンを開催中!

\Webからのご予約でAmazonギフト券
  最大5,000円分プレゼント!☆彡/