2024.10.26

こんにちは、浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です。

アキュラホーム静岡支店で家を建てるオーナー様からも人気なのが、ビルトインガレージのある住まいです。ビルトインガレージは、ただ車を保管するだけでなく、多目的に使える便利な空間として注目されています。車のメンテナンスやバイク、趣味の収納スペースなど、使い方によってガレージの満足度も変わります。今回は、ビルトインガレージの魅力や、実際に使いやすくするためのアイデアを紹介します!

▶︎ビルトインガレージのメリット

まずは、ビルトインガレージのある住まいの魅力をメリットという視点からみてみましょう。今まであまりビルトインガレージに興味がなかったという方も、もしかしたら「ビルトインガレージいいかも!」と思っていただけるかもしれません。

1.天候の影響を受けにくい

雨や風を気にせず、快適に車の出し入れやメンテナンスができるのがビルトインガレージの魅力の一つです。夏の暑い日や冬の寒い日でも、快適に過ごせるため作業がはかどります。

もちろん、車やバイクいじりだけでなく、趣味のアウトドアアイテムをメンテナンスしたりDIYしたりする際にも大活躍!

2.セキュリティ面でも安心感

シャッター付きのインナーガレージにすることで、盗難やいたずらから愛車を守れます。ガレージから家の中へと直接つながる動線を作れば、人目を気にせず出入りできるのも安心です。

最近は車の盗難も相次いでいますから、大切な愛車を守るという視点からもガレージ空間はあると安心と言えるでしょう。

3.雨の日のお出かけにも大活躍!

ビルトインガレージを作る際、多くの方がガレージに直接家の中から入れる動線を間取りに盛り込んでいらっしゃいます。これによって、車から家に入るまで、雨の日でも濡れずに済むのもガレージのある大きな魅力!

子育て中のご家庭などは、荷物も多くなりがちですから、雨に濡れないでお出かけできるのは嬉しいポイントですよね。

▶︎使いやすいビルトインガレージにするためのポイント

1. 収納スペースを計画する

作業効率を上げるためには、収納方法が重要です。たとえば、有孔ボードを取り付けて、工具やメンテナンス道具を壁面に収納すると、取り出しやすく作業もスムーズに進みます。また、棚を設置することで、タイヤや洗車道具などを整理整頓しやすくなります。ビルトインガレージは、ただ広いだけでは使いにくいため、何を収納するか、どれくらいのスペースが必要かを考えて設計すると良いでしょう。

ガレージのスペースを広く使うためには、壁面をフル活用することがポイント。壁にフックやレールを設置して、ホースや工具、アウトドアグッズなどを掛けて収納すると、床スペースを確保できます。

2. 中で作業するならエアコンも検討を

ガレージでの作業を快適にするため、エアコンを設置する方も増えています。

特に、趣味や車のメンテナンスを本格的に行いたい方にとって、温度管理ができるガレージは作業のしやすさが格段に向上します。エアコンの設置は少し贅沢に感じるかもしれませんが、快適さと作業効率を考えるとおすすめの設備です。

3. シャッターはあったほうが安心

ビルトインガレージの多くはシャッター付きですが、シャッターを設けない場合、カーポートのように開放的なガレージになります。シャッターがあることで防犯効果が高まり、プライバシーも確保されるため、車やバイクの管理が安心して行えます。特に、ガレージを普段からよく利用する場合にはシャッターの設置がおすすめです。

4.照明を工夫する

作業中に手元が暗いとストレスになるため、明るく広がりのある照明を設置しましょう。天井にダウンライトやスポットライトを配置することで、視界が良好になり細かな作業も快適です。

おしゃれなガレージ空間にもなりますので、ぜひ取り入れてみてくださいね!

ーービルトインガレージは、使い勝手を意識した設計や設備で、暮らしの中で大いに活用できるスペースとなります。工具収納やエアコンの設置、シャッターなどの工夫を取り入れることで、ただの車庫から、趣味も楽しめる便利で快適な空間に変わります。あなたのライフスタイルに合わせたガレージ作りの参考になれば幸いです!

ぜひ、快適で使いやすいビルトインガレージを実現し、日常の楽しみを広げてください。

ルームツアー動画はこちら

平屋│ボルダリング、ハンモック、ビルトインガレージがある遊び心溢れる住まい