2024.12.04

こんにちは、浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です。

年末が近づくとなんだか気が重いのが大掃除のこと。面倒くさいけれどやらなければいけない……とどう乗り切ろうかと悩む方も多いのではないでしょうか?そんな大掃除も、家づくりの段階から家事効率を考えた設計を取り入れることで、大掃除や日々の掃除がぐっと楽になります。今回は、年末の掃除をしやすくする収納設計と動線アイデアをご紹介します。

▶︎掃除ラクな家づくりのコツ1|窓の設計で掃除がラクに

年末の大掃除といえば窓掃除を真っ先に思い浮かべる方も多いかもしれません。

とはいえ、窓掃除は冬は寒くて大変!大きな窓になればなるほど、掃除を考えるのも憂鬱ですよね。例えば、大きすぎる窓や高い位置にある窓は、掃除のたびに脚立が必要になり、大変。また、開閉できる窓は便利な一方で、2階など高い位置に作ると、外側の掃除が難しくなることも。

そこでおすすめなのがFIX窓と言われる開かない窓や、ガラスがすりガラスになっているタイプの窓です。

すりガラスなら、外からの汚れが目立ちにくく、頻繁に掃除しなくても光を十分に取り込めます。また、景色を楽しむ目的がなければ、光を採り入れるだけの窓でも十分と割り切るのも一つの手。実際に「窓を減らしたことで掃除が楽になった」という体験談も多く聞かれますよ。

また、お風呂やトイレなどの窓は生活する中で「なくてもいい」となる場合も多いもの。不要な場所に窓を作らない、というのも掃除ラクな家づくりをする上で大切なポイントとなります。

▶︎掃除ラクな家づくりのコツ2|収納を工夫して掃除しやすく

大掃除では普段使わない場所、例えば納戸や収納スペースの掃除が大きなテーマになります。ここでポイントとなるのは、使わないものを一か所に集めてしまい、片付けやすい収納計画を立てることです。

たとえば季節家電や雛人形などを入れる納戸なら、季節ごとに使うものをグループ化しておけば、一度の掃除で効率よく片付けられます。また、収納スペースの中を掃除しやすいように、可動棚を採用するのもおすすめです。棚を動かせば掃除機をかけやすく、ホコリがたまりにくい環境を維持できます。

▶︎掃除ラクな家づくりのコツ3|外壁素材や空調もしっかり吟味!

住まいの外観はどんな素材を外壁材に使うかでメンテナンスの手間が大きく変わります。たとえば、外壁の色が濃いと、蜘蛛の巣が目立ちやすいので気になる方は避けた方がいいかもしれません。但し、あまり薄い色だと排気ガスの汚れが目立ちやすくなるので、幹線道路の近くに家を建てる際には、外壁の色は慎重に考えたいところ。

汚れが気になる場合は、グレーなどの中間色を選ぶのがおすすめです。また、立地によって汚れやすさが変わるため、家づくりの際に家づくりのプロにしっかり相談して決めるのがおすすめです。

アキュラホームでは外壁材に関してはメンテナンスのコストができるだけかからないものを標準仕様として採用していますので、気になる方はぜひご相談くださいね!

また、意外と見落としがちなのが空調フィルターの掃除や交換です。1年に1度メンテナンスしたい場所ですので、取り外しやすい設計にすることで、定期的に簡単に掃除がしやすいようにしておきましょう。

▶︎掃除ラクな家づくりのコツ4|ドアは引き戸でお掃除ラクラク

大掃除だけでなく、日々の掃除もラクにするために考えておきたいのがドアの形です。

掃除ラクを考えるなら、前後に開け閉めする開戸よりも左右にスライドさせてドアを開け閉めする引き戸がおすすめ。

開けっぱなしにしておける引き戸なら、掃除中に部屋と部屋の間を移動する際もスムーズですし、ドアの裏側や隅にホコリがたまりにくい設計にできます。

アキュラホームでは、引き戸を使う際には、埃が溜まりにくい上吊り戸を採用しているので、日々の掃除もぐっと楽になります。


ーー家づくりの段階で「掃除のしやすさ」を取り入れることで、家事負担を軽減し、年末の大掃除も快適に迎えられます。ぜひ今回のアイデアを参考に、家事効率UPの家づくりを進めてみてください!アキュラホーム静岡支店では、こうした工夫を取り入れた設計を多数ご提案しています。お気軽にご相談ください!


\NEW/家づくりのノウハウいっぱい!ルームツアー動画はこちら

【年末大掃除】ズボラさん必見!簡単!大掃除がしたくなる動画!見るだけで気持ちがスッキリ⁉️家にあるものでピカピカに✨


★マイホーム計画&お出かけを応援!
 来場予約キャンペーンを開催中!

\Webからのご予約でAmazonギフト券
  最大5,000円分プレゼント!☆彡/