2025.02.15
こんにちは、浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です。
マイホームを建てるとき「毎日の家事を少しでもラクにできる間取りや工夫を!」と考えるのは今や当たり前になりつつあります。家事時短を考えるなら、必ず吟味しておきたいのが間取りです。帰宅動線、料理動線、洗濯動線など、日々の暮らしをスムーズにする家事時短な動線を叶える間取りの工夫にはどんなアイデアがあるのでしょうか。
今回は、家づくりのプロが「家事時短につながる動線アイデア3選」をご紹介!これからマイホームを考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
▶︎アイデア1「玄関からの動線をスムーズに!収納とルート分けで時短」
帰宅後の動線を工夫すると、家の中が散らかりにくくなるだけでなく、朝の外出準備もスムーズになります!
毎朝の子供の保育園の送り迎えや、帰宅後のバタバタを少しでもラクにするならぜひ取り入れたいのが「玄関からLDK」「玄関から洗面・脱衣」など、左右でルートを分ける間取りです。
例えば…
<玄関正面がLDK、左が収納、右に洗面・脱衣&トイレ>
玄関から家に入る動線も、リビング直通の来客動線に加えて、すぐに手洗いうがいや着替えができる動線、片付け動線などを分けた間取りはシーンに合わせて使い分けられてとても便利です。
<仕事や学校から帰ってきたら、すぐに手洗いや着替えができる>
帰宅してすぐに手洗いうがいをさせたいけれど、なかなか洗面まで行ってくれない…なんて悩みを抱えているなら、いっそのこと玄関の正面に洗面コーナーをつくって、手洗い動線を整備してあげるのもおすすめです。
このように動線を整理することで、家の中の移動がスムーズになり、家事や準備の時短につながります。
▶︎アイデア2「料理動線は回遊スタイルが人気!」
キッチンの動線を考えるときに、やっぱり便利なのは「回遊スタイル」です。
たとえば、キッチン〜ダイニング〜リビングと行き来できるよう、キッチンの左右から入れる動線を確保した間取りにすると、家事の途中でも動きやすくなります。
ぐるぐると歩き回れる動線があれば、「キッチンに立っていても、子どもがリビングを走り回るスペースを確保したい」というご家庭でも快適に生活できますよ。
また、下の写真のようにキッチンのすぐ隣にランドリールームなどの水回りを配置すると、料理をしながら洗濯機を回したりする際にも、家事動線が最短で済みます。
▶︎アイデア3「洗濯動線は“洗う→干す→しまう”」を最短に!」
洗濯は、「洗う→干す→取り込む→しまう」という流れをスムーズにするのが時短のカギになります。
たとえば、ランドリールームとファミリークローゼットを並べると、洗濯物をすぐに収納できてラクに。洗濯機のすぐそばに物干しスペースを確保すると、移動の手間が省けます!
また外干しもしたい場合には、天気が悪い日はそのまま部屋干し、晴れたら外干しという動線にしておくと、洗濯の負担がぐっと減ります。
ーー今日ご紹介したアイデアのほかにも、アキュラホームでは、「家事をラクにする間取り」をたくさんご提案しています。「この動線、実際どう?」と気になる方は、ぜひ展示場や完成見学会で体感してみてください! 家づくりのプロが、あなたにぴったりの動線設計をお手伝いします!
★アキュラホーム静岡支店のInstagramはコチラ
https://www.instagram.com/aqurahome_shizuoka/
★アキュラホーム静岡支店のYouTubeチャンネルはコチラ
https://www.youtube.com/@theroomtour8746
★アキュラホームのInstagramチャンネルはコチラ
https://www.instagram.com/aqurahome/
\NEW/家づくりのノウハウいっぱい!ルームツアー動画はこちら
【平屋 ルームツアー】ランドリールームと帰宅後の動線がすごい!39坪
★マイホーム計画&お出かけを応援!
来場予約キャンペーンを開催中!
\Webからのご予約でAmazonギフト券
最大5,000円分プレゼント!☆彡/