2025.02.26

こんにちは、浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です。

街中や道路からの目線が気になるような土地、日当たりの確保が難しい立地に家を建てるとき、快適な空間をつくるために取り入れることがあるのが「リビングを2階につくる」という間取りです。

一般的には1階にリビングを配置するのが主流ですが、二世帯住宅や周囲の家が密集していて1階の日当たりが悪い場合など、あえて2階にリビングを配置できるのは、注文住宅の家づくりならではかもしれません。

今回は、2階リビングのメリットや間取りのポイント、注意点を詳しく解説します!


▶︎2階リビングは開放感とプライバシーを確保しやすい間取り


2階リビングの一番の魅力は、日当たりの良さとプライバシーの確保です。1階に比べて外からの視線を気にする必要が少なく、窓を大きくとったり、カーテンを開けたまま過ごしたりすることができます。特に、都市部や住宅密集地では、1階リビングだと道路からの視線が気になりがちですが、2階ならその心配がなく、のびのびと暮らせるのが大きな魅力です。


また、リビングを2階にすると天井を高くすることで、さらに広々とした空間を作ることができます。勾配天井を取り入れれば、開放感のあるリビングになり、限られた面積でも広がりを感じやすくなります。眺望を楽しめる立地なら、リビングからの景色も魅力のひとつになりそうです。


▶︎2階リビングの注意点:生活動線や家具・家電の搬入も考えておこう

一方で、2階リビングには注意しておくべきポイントもあります。まず、生活動線の面では、買い物帰りに重い荷物を持って階段を上がる必要があることはしっかりとイメージしておきましょう。特に、ウォーターサーバーのボトルや大量の食材を運ぶのは負担になるため、1階に冷凍庫や収納スペースを設けるなど、負担を軽減する工夫が必要です。

また、トイレやお風呂、キッチンなどの水回りを2階に配置する場合、排水の配管が長くなることで1階に水回りを作るよりもコストがかかることがあります。

家具や家電の搬入も要注意です。冷蔵庫や大型ソファを2階に運び入れる際、階段の幅や曲がり角によっては、搬入が難しくなることがあります。設計の段階で、大きな掃き出し窓を設けるなど、搬入経路を確保しておくと安心です。


ーー日当たりやプライバシーを重視したい場合、2階リビングは魅力的な選択肢となります。開放的で明るい空間を作れる一方で、生活動線や家具・家電の搬入といった課題もあるため、しっかりと計画を立てることが大切です。

アキュラホームでは、2階リビングの間取りに関するご相談も受け付けています。「うちの敷地だとどんな配置がベスト?」と迷っている方は、暮らしに最適な間取りをご提案いたします。

ぜひお気軽にご相談ください!

★アキュラホーム静岡支店のInstagramはコチラ

https://www.instagram.com/aqurahome_shizuoka/

★アキュラホーム静岡支店のYouTubeチャンネルはコチラ

https://www.youtube.com/@theroomtour8746

★アキュラホームのInstagramチャンネルはコチラ

https://www.instagram.com/aqurahome/


\NEW/家づくりのノウハウいっぱい!ルームツアー動画はこちら

【ルームツアー】湖畔の家!まるで海外リゾート!最高すぎる暮らし



★マイホーム計画&お出かけを応援!
 来場予約キャンペーンを開催中!

\Webからのご予約でAmazonギフト券
  最大5,000円分プレゼント!☆彡/