2025.03.12
こんにちは、浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です。
子育て中の方にとって、朝はなにかとせわしない時間です。子どもたちを起こして、着替えさせて、ご飯を食べて…と朝の支度をするだけでもあっという間に時間が過ぎてしまいますよね。
保育園や幼稚園に行く時間が迫っているのに玄関周りが片付いていなかったり、登園に必要なものが見つからないとストレスが溜まりがち。そこで今回は、朝の動線をスムーズにして、家族全員が快適に出かけられる玄関づくりのポイントをご紹介します。
▶︎スムーズなお出かけを叶える玄関動線
玄関計画を建てる上で、まず考えたいのが、玄関自体のレイアウト。
来客が来ても慌てないよう玄関をスッキリ見せつつ、お出かけや帰宅がスムーズになる工夫が大切です。そこでおすすめなのが来客用と家族用の動線を分けた2WAY玄関。左右どちらからでも出入りできる2つの動線がある玄関は、家族が多くても動線が交差しにくく、朝の混雑を防ぎます。来客用動線も、実は日々の暮らしで役立つというわけです。
また、2WAY玄関をつくるなら、土間の一角に小さなベンチを設置するのも便利です。玄関にベンチがあると、靴を履いたり、荷物を整理したりと活用の幅が広がります。カウンターのようなシンプルな1枚板を使ったベンチなら、場所を取らずにつくれるのでおすすめですよ。ベンチに荷物を置いて、「忘れ物チェックポイント」としても活用できるので一石二鳥です。
▶︎玄関収納で出かける準備をスマートに!
また、玄関周りの収納を工夫することで、朝の準備が格段にラクになります。たとえば靴やバッグ、鍵などを整理できる専用スペースを設けるのがポイントです。例えば、シューズクローゼットにバッグなどをかけられるフックをつけておけば、お出かけ前のカバンなどをすっきり収納できます。カバン置き場が決まっていると、「どこに置いた?」がなくなり、朝の時間短縮に役立ちます。
傘やレインコートなどを使ったあとも、土間を広めに確保しておけば、そこで乾かせるので便利です。
もし、土地に余裕があれば、玄関横幅を広く取り、キャンプ用品やウォーターサーバーの水ボトルを置けるスペースを確保するのも良いでしょう。特に、宅配が来た際に「ここに置いてください」と指定できると、荷物の受け取りがスムーズです。
▶︎家族全員が使いやすくなるよう、もう一工夫するなら
ストレスフリーな玄関を作るためには、家族一人ひとりの使いやすさも考慮することが大切です。
例えば、ハンガーパイプを設置するなら小さなお子さんでも使えるように高さを調整すると、片付け習慣も自然と身につきます。また、靴乾燥機や空気清浄機を置きたい場合、コンセントの配置もしっかりと考えておきましょう。
ーーアキュラホームでは、家族みんなが快適に使える玄関プランをご提案しています。ぜひお気軽にご相談ください!
★アキュラホーム静岡支店のInstagramはコチラ
https://www.instagram.com/aqurahome_shizuoka/
★アキュラホーム静岡支店のYouTubeチャンネルはコチラ
https://www.youtube.com/@theroomtour8746
★アキュラホームのInstagramチャンネルはコチラ
https://www.instagram.com/aqurahome/
\NEW/家づくりのノウハウいっぱい!ルームツアー動画はこちら
【平屋 ルームツアー】男のガレージ・ボルダリングや広い庭!最高すぎる56坪の家!ランドリールームもすごかった!
★マイホーム計画&お出かけを応援!
来場予約キャンペーンを開催中!
\Webからのご予約でAmazonギフト券
最大5,000円分プレゼント!☆彡/