2025.04.12
こんにちは、浜松・浜北・袋井・静岡・藤枝を中心に注文住宅の家づくりをしているAQURA HOME静岡支店です。
今や家事をラクにする住まいの間取りとして、取り入れる方が増えているランドリールーム。ランドリールームでつけ置き洗いをしたり、泥のついた靴などの汚れ物を洗うのに便利なのがスロップシンクです。
最近、インスタなどのSNSでも見かけることが増えているスロップシンクの魅力を徹底解剖!どんな時に使うのか、そして取り入れる際の費用、注意点までお話しします。
▶︎スロップシンクの主な用途と人気の理由
スロップシンクは、泥汚れや洗濯機にそのまま入れるのはちょっとはばかられるようなものを、下洗いできる「汚れ物専用の流し」です。
深さがあり、つけ置き洗いなどもしやすいことからお子様の上履きや運動靴のつけ置き洗いをするときや、習字道具や絵の具などがついた学校の道具を洗うときなどに活躍します。
ランドリールームでは主に洗濯などで使うことが想定されますが、釣りやアウトドアをするなら、こうした趣味のアイテムを洗う場所として、ペットがいるご家庭ならペットのシャンプー台代わりとしてなどでガレージや土間空間などに作るのもおすすめです。
また、つけ置き洗いなどをするなら水栓からお湯が出るようにしておくと、何かと使い勝手が良いですよ!
▶︎スロップシンクの気になるコストと代替案
スロップシンクをマイホームに取り入れる際の予算の目安は大体10万円前後。
汚れ物を気兼ねなく洗えるという意味では、洗濯機の横などにあると便利ですが、10万円となると予算調整で削られがちな金額と言えるかもしれません。
もし「つけ置き洗いをしたいけれどスロップシンクの費用分節約したい」というときは、スロップシンクを作る変わりにお風呂を広めに設計するのもいいかもしれません。
▶︎スロップシンクのデメリットと注意点
とても便利なスロップシンクですが、取り入れる際には少しだけ注意したいポイントも。
たとえば、たまにしか使わない場合は、シンクの使用頻度が低いことから汚れや埃が溜まりやすくなってしまいます。
そのため、本当に日常的に使うかどうかをよく考えて、取り入れるかどうかを判断するのもおすすめです。
また、スロップシンクと一言で言っても、シンクの深さや大きさなども色々あります。
ペットをシャンプーできるようにしたいのか、ガーデニングの道具も洗いたいのかなど、どう使うかをイメージして選ぶと良いでしょう。
ーーアキュラホームでマイホームを建てる方の間でもじわじわ人気が高まっているスロップシンク。
注文住宅だから家事がしやすく使いやすい家事動線計画に、すロップシンクも取り入れてみてはいかがでしょうか?
★アキュラホーム静岡支店のInstagramはコチラ
https://www.instagram.com/aqurahome_shizuoka/
★アキュラホーム静岡支店のYouTubeチャンネルはコチラ
https://www.youtube.com/@theroomtour8746
★アキュラホームのInstagramチャンネルはコチラ
https://www.instagram.com/aqurahome/
\NEW/家づくりのノウハウいっぱい!ルームツアー動画はこちら
【ルームツアー】ダークブラウンで統一!ご家族それぞれが快適に暮らせる空間
★マイホーム計画&お出かけを応援!
来場予約キャンペーンを開催中!
\Webからのご予約でAmazonギフト券
最大5,000円分プレゼント!☆彡/