アキュラホームの家づくり
2023.11.30
日本最大級の工務店ネットワークJAHBnet(ジャーブネット) 『地域工務店が日本の住まいを変える』ミッションを達成し四半世紀の歴史に幕
2023.11.17
高校中退者・在留外国人・中小企業で働く若者たちにチャンスを提供! 創業中卒社長が自ら指導も実施する「特別採用枠」を新設!
2023.10.16
建築中の木造ビルの廃材等を活用した「第一回廃材アートコンテスト」金賞が決定! 全国から464件の応募作品をWEBやSNSを通じて多くの方が審査に参画 脱炭素社会に向け大人から子どもまで “木の大切さ” を学ぶ機会に
2023.09.27
防災体制・被災地支援を全国のネットワークを活用し一層の拡大へ 企業と建築主がつくる地域を超えた「全国民間扶助ネットワーク」体制を強化
2023.09.05
日本初の「8階建て純木造ビル」の廃材で創造性豊かなSDGs廃材アートが誕生! 定員を大幅に上回る来場者が参加し楽しみながら“木の素晴らしさ”を体感 ~農林水産省後援「夏休みの木育課外授業 つくろう!木育フェス」開催!~
2023.08.01
日本初「8階建て純木造ビル」の廃材でアートを作ろう!木を知って地球を守ろう! SDGs・脱炭素を体感する夏休み自由研究ワークショップ開催! ~農林水産省後援「夏休みの木育課外授業 つくろう!木育フェス」~
2022.09.08
匠の技術を使った環境貢献として 木のストロー製作体験を「Japan EXPO(フランス・パリ)」で開催 ~宮大工などによる本場のカンナ削り・京木遣りも好評~
2022.08.25
日本初「8階建て普及型純木造ビル」起工式開催 CO2排出量を削減する「Re:Treeプロジェクト」始動
2022.07.12
Japan EXPOにてカンナ削りの「木のストロー」手づくり体験会開催 フランス パリで日本の伝統技術から生まれたSDGsを発信
2022.04.05
脱プラスチック・再生可能資源を使用し 日本一エコを目指した「カンナ削り入社式」を開催 ~ESG経営、SDGs活動について社会人1日目から考える機会を提供~
2022.02.28
フジテレビジョン制作ドラマ「木のストロー」ついに放送 TVer・FOD配信は放送終了から3月11日(金)まで BSフジでの再放送は3月6日(日)18:00~19:00に決定
2022.02.22
フジテレビジョン制作ドラマ「木のストロー」 2月21日(月)制作発表会開催/BSフジでの再放送も決定 フジテレビ:2月26日(土)15:30~16:30放送 BSフジ:3月6日(日)18:00~19:00放送
2022.02.12
フジテレビジョン制作ドラマ「木のストロー」 追加出演者を発表/放送終了後からTVer 、FODで見逃し配信を予定 2月26日(土)15:30~16:30放送
2021.07.27
「OMOTENASHI Selection」特別賞 欧米選定員賞を受賞したカンナ削りの「木のストロー」 小田急デパートOMOTENASHI Selection展に7月28日(水)より出展 身近なストローを通じて日本の技に触れ、環境問題を考える機会提供に期待
2021.06.01
林業とSDGsを学び、社会問題解決のアイデアを考える 木のストローの学びから、木のマスク、粘土などを発案 立命館小学校・アキュラホームが合同で環境授業を実施
2021.04.27
日本初 「住宅の燃費(光熱費)表示制度」開始 創エネするほど得する仕組みで、建主とともに脱炭素社会に貢献
2021.04.06
林野庁×蔦屋書店×アキュラホーム ウッド・チェンジ・チャレンジに、カンナ削りの「木のストロー」が登場 2021年3月5日~18日 代官山蔦屋書店にて実施いたしました
2021.03.08
自助から共助、そして互助へ 東日本大震災の教訓から10年、 アキュラグループと全国の工務店が 地域の災害支援に立ち上がる
2020.11.16
「木のストロー」がJR東日本グランクラスで導入
2020.11.08
児童のプラごみ問題・森林保全の意識向上に「木のストロー」が採用 環境授業を静岡市賤機中小学校で実施
2020.10.20
地球環境改善に貢献するアキュラホームグループ 世界的クリエイティブの祭典「rooms41」に出展 木のストローやエシカルアイテムで「地球の森守りプロジェクト」を発信
2020.10.07
ド素人女子社員が挑んだ世界初のストロー開発 ドキュメンタリー書籍「木のストロー」 10月16日扶桑社より出版決定
2020.10.05
ザ・キャピトルホテル 東急×株式会社アキュラホーム 間伐材で作られた環境にやさしい“木のストロー”を贈りものに 「木のストロー ホテルオリジナル焼印セット」販売
2020.09.16
アキュラグループ、全国ホームビルダーが地域と一体で推進 災害時の在宅避難をサポートする地域扶助の賛同者を募集 太陽光発電や防災井戸による電力、生活用水のシェアを呼びかけ
2020.08.27
SDGs推進「地球の森守りプロジェクト」始動! 異常気象で自然災害が多発するなか、 木造建築の世界的な匠とともに環境・減災意識を醸成
2020.07.21
環境省推進のプラスチック・スマートの一環で 廃プラ問題に貢献するカンナ削りの「木のストロー」が紹介 新しい価値に出会える「EQUALAND SHIBUYA」内で7/28OPEN
深刻な地球環境問題に寄与すべく カンナ削りの「木のストロー」普及活動を再スタート 明るい未来を共に目指すエシカルパートナー募集開始
2020.05.19
社会貢献活動「木望の未来プロジェクト」2019年度活動報告 全国で学習机天板1,240枚を交換、10年間で14,631枚寄贈 間伐材利用促進で自然環境の保全に貢献
2020.02.27
クリエイティブの祭典 rooms40 最新のエシカルアイテムとして カンナ削りの木のストローが好評
2020.02.17
横浜産「カンナ削りの木のストロー」SDGsストロー・ヨコハマが 横浜市内ホテルで初・提供開始 環境問題の解消に加え、全国の地産地消推進にも貢献
2020.01.14
森の国・日本から環境貢献を世界に発信! 『1,000万本の木のストロープロジェクト』を始動 ~あなたがつくる木のストローが地球の未来を救う~
2019.11.12
西日本豪雨がきっかけで開発された 森林保全につながるカンナ削りの“木のストロー” 被災地岡山開催のG20保健大臣会合で採用、G20観光大臣会合にも
2019.11.06
日本初 カンナ削りの“木のストロー”で 産福連携をアキュラホーム・横浜市でスタート ~障がい者雇用にも新しい道、全国への普及を推進~
2019.10.17
アキュラホームが災害時支援施設を 新たに2拠点オープン、全国で4拠点に ~もしもの時、電力・災害備蓄品等を提供、一時避難所としても~
2019.09.29
内閣府政府広報室発行「We Are Tomodachi」に掲載 日本の伝統技術「カンナ削り」から生まれた 環境に貢献する「木のストロー」を世界に発信
2019.09.24
文部科学省主催G20サミット教育関連イベント カンナ削りの“木のストロー”が小学校視察授業の題材に! ~13の国と地域から視察に参加~
G20 愛媛・松山労働雇用大臣会合/G20消費者政策国際会合(徳島) カンナ削りの“木のストロー”が環境保全、雇用創出の観点で 閣僚級会合で続々採用
2019.09.15
独立行政法人国際協力機構(JICA)「地球ひろば」で 海洋プラスチック問題に貢献するアイテムとして 世界初・カンナ削りの「木のストロー」が展示に採用
2019.09.02
環境省推進のプラスチック・スマートの取組の一つとして カンナ削りの“木のストロー”を 世界のクリエイティブの祭典に出展
2019.08.13
府省庁の「こども霞が関見学デー」で100名超の子供がワークショップに参加<br >環境問題解消の一助となるカンナ削りの“木のストロー”づくりが人気
2019.08.05
環境にやさしいカンナ削りの『木のストロー』制作のワークショップを通じて 子供たちに木の大切さ、ものづくりの楽しさを伝える 「こども霞が関見学デー」で林野庁とともに実施
2019.06.30
カンナ削りの“木のストロー”がG20大阪サミットで採用 一本のストローから地球規模環境問題を救う ~木の国日本の技術力を、国内史上最大の首脳会議で世界に発信~
2019.06.17
G20環境・エネルギー関係閣僚会合で「カンナ削りの木のストロー」が採用 木のストローが廃プラの削減にイノベーションを起こす ~木の特性を活かした焼印入りの特別仕様で3,000本提供~
2019.06.11
海洋プラスチックごみ問題の一助に 「G20 イノベーション展」に出展 アキュラホーム開発 世界初“木のストローAQURAS(アキュラス)”
2019.06.09
G20茨城つくば貿易・デジタル経済大臣会合 G20福岡財務大臣・中央銀行総裁会議においても採用 一本のストローから、持続可能な社会の実現へ アキュラホーム開発 世界初“木のストローAQURAS(アキュラス)”
2019.05.30
社会貢献活動『木望(きぼう)の未来プロジェクト』 2018年度活動報告 間伐材による小学校学習机の天板を、9年間で13,391枚寄贈 全国14校で計1,420枚の天板を交換
2019.05.22
原田義昭環境大臣と社長宮沢が意見交換を実施 世界初“木のストロー”が廃プラ削減に貢献! 海洋ゴミ問題への革新的取組みとして評価
2018.12.10
Wood Straw Project(ウッドストロープロジェクト) 世界初「木材ストロー」のご案内
2018.05.29
社会貢献活動『木望(きぼう)の未来プロジェクト』 2017年度活動報告 間伐材による小学校学習机の天板を、8年間で11,971枚寄贈 全国10校で計909枚の天板を交換し、11校でふれあい授業を実施
2017.05.09
2016年度活動報告 社会貢献活動『木望(きぼう)の未来プロジェクト』 間伐材による小学校学習机の天板を、7年間で11,062枚寄贈 2016年度は全国13校で計1,166枚の天板を交換
Copyright (c) AQ Group Co., Ltd.